dwww Home | Manual pages | Find package

RPMBUILD(8)                                                        RPMBUILD(8)

名前
       rpmbuils - RPM パッケージのビルド

書式
   パッケージのビルド:
       rpmbuild {-ba|-bb|-bp|-bc|-bi|-bl|-bs} [rpmbuild-options] SPECFILE ...

       rpmbuild {-ta|-tb|-tp|-tc|-ti|-tl|-ts} [rpmbuild-options] TARBALL ...

       rpmbuild {--rebuild|--recompile} SOURCEPKG ...

   その他:
       rpmbuild --showrc

   rpmbuild のオプション
       [--buildroot  DIRECTORY]  [--clean] [--nobuild] [--rmsource] [--rmspec]
       [--short-circuit] [--sign] [--target PLATFORM]

説明
       rpmbuild は、バイナリパッケージとソースパッケージの両方のビルド(作成)に利用される。 パッケージ はファイルのアーカイブと、アーカイ
       ブされたファイルの インストール・アンインストールに使われるメタデータから構成される。 メタデータは補助スクリプト、ファイル属性、 パッケージ
       の説明に関する情報からなる。 パッケージ には 2 種類あり、 インストールするためのソフトウェアをカプセル化するのに使われるバイナリ  パッ
       ケージと、バイナリパッケージを作成するのに必要なレシピとソースコード からなるソースパッケージとがある。

       次の基本モードからいずれか一つを選択しなければならない: パッケージのビルドtar アーカイブからのパッケージのビルドパッケージの再コン
       パイル設定の表示一般的なオプション
       以下のオプションはすべてのモードで使用可能である。

       -?, --help
              使い方を通常よりも詳しく表示する。

       --version
              使用中の rpm のバージョン番号を 1 行で表示する。

       --quiet
              表示をできるだけ少なくする。 通常は、エラーメッセージだけが表示される。

       -v     より多くの情報を表示する。 通常は、ルーチンの進捗メッセージが表示される。

       -vv    沢山の汚いデバッグ情報を表示する。

       --rcfile* FILELIST*
              rpm は、コロン(`:')で区切られた FILELIST の各ファイルを設定情報として読み込む。 読み込みは FILELIST
              に指定された順番で行われる。                  FILELIST                 のデフォルトは
              /usr/lib/rpm/rpmrc:/usr/lib/rpm/<vendor>/rpmrc:~/.rpmrc である。

       --pipe* CMD*
              rpm コマンドの出力を CMD へパイプする。

       --dbpath* DIRECTORY*
              データベースのパスとして、デフォルトの /var/lib/rpm ではなく DIRECTORY を使う。

       --root* DIRECTORY*
              すべての操作において、 DIRECTORY をルートとしたファイルシステムを使う。 つまり、 DIRECTORY 内にあるデータ
              ベースが依存性のチェックに使用され、  DIRECTORYchroot(2) した後で、すべてのスクリプト (例えば、パッ
              ケージインストール時の %post や、パッケージビルド時の %prep など) が実行される。

   ビルドオプション
       rpm のビルド・コマンドの一般的な形式は以下の通りである:

              rpmbuild -bSTAGE|-tSTAGE [ rpmbuild-options ] FILE ...

       パッケージのビルドに spec ファイルを使用するのであれば -b を、 rpmbuild が spec ファイルを使うために (圧縮されてい
       ることもある) tar ファイルの 内部から使用する spec ファイルを探すのであれば -t を、それぞれ引数に指定する。 最初の引数の後ろ
       にある、次の文字 (STAGE) はビルドとパッケージ化の段階を指定するのに使われ、  以下のいずれかが指定される  (訳注:  以下のものは
       spec ファイル、すなわち -b が指定された場合であり、 tar ファイルからビルドする場合は -ta, -tb, ...  となる)。

       -ba    (%prep, %build, %install を実行した後に) バイナリパッケージとソースパッケージをビルドする。

       -bb    (%prep, %build, %install を実行した後に) バイナリパッケージをビルドする。

       -bp    spec ファイルから "%prep" 段階を実行する。 通常、ソースを展開しパッチを適用することを意味する。

       -bc    (%prep を実行した後に) spec ファイルから "%build" 段階を実行する。 一般的には "make" と等価であ
              る。

       -bi    (%prep, %build を実行した後に) spec ファイルから  "%install"  段階を実行する。  一般的には
              "make install" と等価である。

       -bl    "list check" を実行する。 spec ファイルの "%files" セクションのマクロが展開され、 各ファイルが存在
              するかの検証をするためのチェックが行われる。

       -bs    ソースパッケージだけをビルドする。

       さらに、以下のオプションが利用可能である:

       --buildroot* DIRECTORY*
              パッケージビルド時に BuildRoot タグを DIRECTORY ディレクトリに上書きする。

       --clean
              パッケージが作成された後にビルドツリーを削除する。

       --nobuild
              何のビルドも実行しない。spec ファイルの検査を行う場合に便利である。

       --rmsource
              ビルド後にソースを削除する (単独で使用してもよい。例: "rpmbuild --rmsource foo.spec")。

       --rmspec
              ビルド後に  spec   ファイルを削除する。   (単独で使用してもよい。例:   "rpmbuild   --rmspec
              foo.spec")。

       --short-circuit
              指定された段階へ直接すすむ(すなわち、指定された段階までの全ての段階が 飛ばされる)。 -bc-bi (訳注: -tc-tiも) でのみ使用できる。

       --sign パッケージに GPG 署名を埋め込む。 この署名は、パッケージの出所と完全性を検証するのに用いることができる。 設定の詳細につい
              ては rpm(8) の「GPG 署名」の節を参照のこと。

       --target* PLATFORM*
              パッケージビルド時に  PLATFORMarch-vendor-os と解釈し、それに応じてマクロ %_target,
              %_target_arch, %_target_os を設定する。

   ビルドと再コンパイルのオプション
       rpm を使ってビルドするには、他にも 2 つのやり方がある。

              rpmbuild --rebuild|--recompile* SOURCEPKG ...*

       この方法で起動された場合、 rpmbuild は指定されたソースパッケージをインストールし、 準備、コンパイル、インストールを行う。 さらに、
       --rebuild の場合、新たなバイナリパッケージをビルドする。ビルドか完了したら ビルドディレクトリは (--clean を指定した場合と
       同様に)削除され、 パッケージのソースと spec ファイルも削除される。

   SHOWRC
       コマンド

              rpmbuild --showrcrpmbuild が使う設定ファイル、 rpmrcmacros で現在セットされているオプションすべての値を表示する。

ファイル
   rpmrc の設定
              /usr/lib/rpm/rpmrc
              /usr/lib/rpm/<vendor>/rpmrc
              /etc/rpmrc
              ~/.rpmrc

   マクロの設定
              /usr/lib/rpm/macros
              /usr/lib/rpm/<vendor>/macros
              /etc/rpm/macros
              ~/.rpmmacros

   データベース
              /var/lib/rpm/Basenames
              /var/lib/rpm/Conflictname
              /var/lib/rpm/Dirnames
              /var/lib/rpm/Filemd5s
              /var/lib/rpm/Group
              /var/lib/rpm/Installtid
              /var/lib/rpm/Name
              /var/lib/rpm/Packages
              /var/lib/rpm/Providename
              /var/lib/rpm/Provideversion
              /var/lib/rpm/Pubkeys
              /var/lib/rpm/Removed
              /var/lib/rpm/Requirename
              /var/lib/rpm/Requireversion
              /var/lib/rpm/Sha1header
              /var/lib/rpm/Sigmd5
              /var/lib/rpm/Triggername

   一時ファイル
       /var/tmp/rpm*

関連項目
       popt(3), rpm2cpio(8), gendiff(1), rpm(8),

              http://www.rpm.org/

著者
              Marc Ewing <marc@redhat.com>
              Jeff Johnson <jbj@redhat.com>
              Erik Troan <ewt@redhat.com>

                                 09 June 2002                      RPMBUILD(8)

Generated by dwww version 1.15 on Mon Jul 1 05:39:20 CEST 2024.